2016年08月30日
風に揺れて
こんばんは。
かごしまベルマーク運動推進の会の管理人とくです。
台風の影響が大きいと思いますが、風が変わりました。
昨日の夕暮れ、稲穂が気持ち良さげに風に身を任せて、楽しそうに揺れていました。
秋はもうすぐそこに♪


さて一昨日のことですが、阿久根市の佐泻板金さんから震災支援のためのベルマークをお預かりしました♪( ´▽`)
佐泻さんいつもありがとうございます♪
確かにお預かりしました。
******************
ベルマーク番号76
NGP日本自動車リサイクル事業協同組合のリサイクルパーツにはベルマークが付いています。また同時に、商品の売り上げの一部は交通遺児育英会などに助成されるそうです。

BLUE SKY,
BLUE SEA AND GREEN EARTH
かごしまベルマーク運動推進の会の管理人とくです。
台風の影響が大きいと思いますが、風が変わりました。
昨日の夕暮れ、稲穂が気持ち良さげに風に身を任せて、楽しそうに揺れていました。
秋はもうすぐそこに♪


さて一昨日のことですが、阿久根市の佐泻板金さんから震災支援のためのベルマークをお預かりしました♪( ´▽`)
佐泻さんいつもありがとうございます♪
確かにお預かりしました。
******************
ベルマーク番号76
NGP日本自動車リサイクル事業協同組合のリサイクルパーツにはベルマークが付いています。また同時に、商品の売り上げの一部は交通遺児育英会などに助成されるそうです。

BLUE SKY,
BLUE SEA AND GREEN EARTH
2016年08月27日
本日お預かりしたベルマーク。
こんにちは。かごしまベルマーク運動推進の会の管理人とくです。
残暑が厳しい夏ですね。
さて、今週も震災支援のベルマークをこんなに沢山お預かりしました。ありがとうございます♪( ´▽`)
次回9月の活動で整理集計いたします。
ご協力いただいた企業と個人のお名前▶︎
鹿児島信用金庫様
ガールスカウト鹿児島県連盟様
中野様
カフェギャラリーあがってん様
馬場様

2016.8.27
残暑が厳しい夏ですね。
さて、今週も震災支援のベルマークをこんなに沢山お預かりしました。ありがとうございます♪( ´▽`)
次回9月の活動で整理集計いたします。
ご協力いただいた企業と個人のお名前▶︎
鹿児島信用金庫様
ガールスカウト鹿児島県連盟様
中野様
カフェギャラリーあがってん様
馬場様

2016.8.27
2016年08月26日
特別な朝日
おはようございます。
かごしまベルマーク運動推進の会の管理人とくです。


8月ももう終わりですね。
管理人とくは
特別な朝日を観るためにあの日本一の山に登ってきました。
まずは五合目からの登りは、ただひたすら一歩一歩、さらにまた一歩と、ガイドさんの背中を必死に追いかける四時間で、日頃の運動不足がたたって、なかなか辛く厳しいものでした。
8合目に到着すると雲の海。

富士山に夕陽が当たった影が、雲の上にくっきりと見える『影富士』という現象も見られました。

見えますでしょうか。
ふと上を見上げると真上の空に虹も観ることができました。

管理人とく、初挑戦と体力の限界により、
登頂はあえなく断念。
ご来光は本八合目という場所で迎えました
Rising Sun
じわりじわりと明るくなる瞬間を待つ時間はいつでも気持ちがあらたになりますが、
ここでのご来光はまた格別なものでした。
出会えた皆様に感謝でした。
今回ベルマーク運動との共通点として
一点一点を重ねていく作業に酷似したものを感じました。
これからの活動における精神面で大きな支えになるような気がします♪( ´▽`)
かごしまベルマーク運動推進の会の管理人とくです。


8月ももう終わりですね。
管理人とくは
特別な朝日を観るためにあの日本一の山に登ってきました。
まずは五合目からの登りは、ただひたすら一歩一歩、さらにまた一歩と、ガイドさんの背中を必死に追いかける四時間で、日頃の運動不足がたたって、なかなか辛く厳しいものでした。
8合目に到着すると雲の海。

富士山に夕陽が当たった影が、雲の上にくっきりと見える『影富士』という現象も見られました。

見えますでしょうか。
ふと上を見上げると真上の空に虹も観ることができました。

管理人とく、初挑戦と体力の限界により、
登頂はあえなく断念。
ご来光は本八合目という場所で迎えました
Rising Sun
じわりじわりと明るくなる瞬間を待つ時間はいつでも気持ちがあらたになりますが、
ここでのご来光はまた格別なものでした。
出会えた皆様に感謝でした。
今回ベルマーク運動との共通点として
一点一点を重ねていく作業に酷似したものを感じました。
これからの活動における精神面で大きな支えになるような気がします♪( ´▽`)
2016年08月16日
8月の活動(ご報告)と9月の活動(ご案内)
こんにちは。
かごしまベルマーク運動推進の会の管理人とくです。
今月の活動日は8月13日 土曜日でした。
この日はお盆期間の初日と重なっていたために、当初は「参加下さる方がほとんどいらっしゃらないのでは?」「活動の日を動かしては?」などと考えました。
それが勝手な取り越し苦労だったとわかったのは、開催の10日前。
ボランティアセンターの窓口を通じてご参加をお申し出下さった方は高校生大学生専門学校生など12名!夏休みだからこそとボランティア活動へご参加下さいました。
管理人とく感激です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
という訳で、今月も午後1時から、その他の参加者と合わせて19名の方々のご参加を得て、たっぷり二時間の活動を行いました。
暑い中、本当に暑い!暑い!あつ〜い中、わざわざ会場まで足を運んでくださりご参加下さった皆様。ありがとうございました。
おかげさまでマークを数える作業が随分とはかどりました。集計結果を出すまでにはまだもう少しかかりそうですが、1点1点を地道に数えて繋ぐ活動へのご理解とご協力を、今後ともどうぞよろしくお願い致します。

土曜日の参加者のお名前をご紹介します。
はしのさん
たかださん
まえひらさん
やまのくちさん
ありまさん
ありむらさん
かわのさん
みなみさん
たなかさん
てらださん
おおしげさん
もりやまさん
やまぐちさん
もりやまさん
いたさかさん
いたさかさん
いたさかさん
いたさかさん
ひらみね
以上19名。ありがとうございました♪( ´▽`)
来月の活動予定のご案内。
2016年9月10日 土曜日
午後1時より約2時間。
かごしま市民福祉プラザ(山下町)
お問い合わせ先
090-5285-0074 ひらみね
かごしまベルマーク運動推進の会の管理人とくです。
今月の活動日は8月13日 土曜日でした。
この日はお盆期間の初日と重なっていたために、当初は「参加下さる方がほとんどいらっしゃらないのでは?」「活動の日を動かしては?」などと考えました。
それが勝手な取り越し苦労だったとわかったのは、開催の10日前。
ボランティアセンターの窓口を通じてご参加をお申し出下さった方は高校生大学生専門学校生など12名!夏休みだからこそとボランティア活動へご参加下さいました。
管理人とく感激です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
という訳で、今月も午後1時から、その他の参加者と合わせて19名の方々のご参加を得て、たっぷり二時間の活動を行いました。
暑い中、本当に暑い!暑い!あつ〜い中、わざわざ会場まで足を運んでくださりご参加下さった皆様。ありがとうございました。
おかげさまでマークを数える作業が随分とはかどりました。集計結果を出すまでにはまだもう少しかかりそうですが、1点1点を地道に数えて繋ぐ活動へのご理解とご協力を、今後ともどうぞよろしくお願い致します。

土曜日の参加者のお名前をご紹介します。
はしのさん
たかださん
まえひらさん
やまのくちさん
ありまさん
ありむらさん
かわのさん
みなみさん
たなかさん
てらださん
おおしげさん
もりやまさん
やまぐちさん
もりやまさん
いたさかさん
いたさかさん
いたさかさん
いたさかさん
ひらみね
以上19名。ありがとうございました♪( ´▽`)
来月の活動予定のご案内。
2016年9月10日 土曜日
午後1時より約2時間。
かごしま市民福祉プラザ(山下町)
お問い合わせ先
090-5285-0074 ひらみね
2016年08月06日
夏の景色
浄土紅
咲く蓮の百
里出ずる
2016.8.5 byとく
薩摩郡さつま町広瀬にある
農CAFE山崎さんの蓮畑を見てまいりました♪( ´▽`)
佐志交差点のすぐ横です。
毎週日曜には山崎農園生産の小麦を用いて生地から作るピザを桜島溶岩の石窯で焼く「ピザ作り体験」(要予約:0996-29-5145)もあるそうです♪




さて、かごしまベルマーク運動推進の会の今月の定例活動は13日(土曜日)です。
お盆休みと重なってしまいましたが、学生の方々が沢山ご参加くださる予定です。
場所はいつもの市民福祉プラザ4階のフリースペースです。
休憩で使用するマイカップをご持参ください。よろしくお願いします。
当日参加もお受けできます。
連絡先:090-5285-0074 平嶺
咲く蓮の百
里出ずる
2016.8.5 byとく
薩摩郡さつま町広瀬にある
農CAFE山崎さんの蓮畑を見てまいりました♪( ´▽`)
佐志交差点のすぐ横です。
毎週日曜には山崎農園生産の小麦を用いて生地から作るピザを桜島溶岩の石窯で焼く「ピザ作り体験」(要予約:0996-29-5145)もあるそうです♪




さて、かごしまベルマーク運動推進の会の今月の定例活動は13日(土曜日)です。
お盆休みと重なってしまいましたが、学生の方々が沢山ご参加くださる予定です。
場所はいつもの市民福祉プラザ4階のフリースペースです。
休憩で使用するマイカップをご持参ください。よろしくお願いします。
当日参加もお受けできます。
連絡先:090-5285-0074 平嶺