2018年02月20日
旅する1ドル札
こんにちは。かごしまベルマーク運動推進の会の「ブログ管理人とく」です。
2018年2月。羽生結弦さん、小平奈緒さん、金メダル獲得おめでとうございます。そして感動をありがとうございます。
さて平昌での冬季五輪の開幕後の2月10日、かごしま市民福祉プラザではかごしまベルマーク運動推進の会の2月の定例活動がありました。
今回も21人の方々にご参加いただいて、東京のベルマーク財団に寄せられたマークの一部をお預かりし、マークの種類ごとに仕分ける作業をしました。
今回、ふと作業途中のテーブルに目をやると、あらまぁ♡なんとも珍しい紛れもの。
正真正銘の1ドル札です。寄せてくださったのは外国の方だったのでしょうか。きっとベルマークの回収箱を募金箱と間違えてしまわれたのでしょうね。ようこそ、ようこそ、鹿児島へ♪( ´▽`)
旅する1ドル札の話など色々盛り上がりながら、この日もたっぷり2時間の活動が行われました。ありがとうございました。おさげさまで随分とはかどりました。
この旅する1ドル札は、東京分のマークの集計が終わりましたら一緒に財団に送ります。それまでしばし鹿児島にご滞在?いただきます。
ところで鹿児島、東京のあとはどちらへ?



今月の参加者のお名前紹介のコーナー
たまりさん
やまぐちさん
こだまさん
いわもとさん
かわはらさん
かわしまさん
かわしまさん
かわしまさん
もりぞのさん
おおおかさん
まつださん
いのうえさん
おかざきさん
なかがわさん
きよはらさん
うらべさん
はぶさん
しらさかさん
やのさん
まえひらさん
ひらみね
来月は3月10日です。
時間もいつも通り13時から。
場所もいつものかごしま市民福祉プラザです。沢山のご参加をお待ちしています。
2018年2月。羽生結弦さん、小平奈緒さん、金メダル獲得おめでとうございます。そして感動をありがとうございます。
さて平昌での冬季五輪の開幕後の2月10日、かごしま市民福祉プラザではかごしまベルマーク運動推進の会の2月の定例活動がありました。
今回も21人の方々にご参加いただいて、東京のベルマーク財団に寄せられたマークの一部をお預かりし、マークの種類ごとに仕分ける作業をしました。
今回、ふと作業途中のテーブルに目をやると、あらまぁ♡なんとも珍しい紛れもの。
正真正銘の1ドル札です。寄せてくださったのは外国の方だったのでしょうか。きっとベルマークの回収箱を募金箱と間違えてしまわれたのでしょうね。ようこそ、ようこそ、鹿児島へ♪( ´▽`)
旅する1ドル札の話など色々盛り上がりながら、この日もたっぷり2時間の活動が行われました。ありがとうございました。おさげさまで随分とはかどりました。
この旅する1ドル札は、東京分のマークの集計が終わりましたら一緒に財団に送ります。それまでしばし鹿児島にご滞在?いただきます。
ところで鹿児島、東京のあとはどちらへ?



今月の参加者のお名前紹介のコーナー
たまりさん
やまぐちさん
こだまさん
いわもとさん
かわはらさん
かわしまさん
かわしまさん
かわしまさん
もりぞのさん
おおおかさん
まつださん
いのうえさん
おかざきさん
なかがわさん
きよはらさん
うらべさん
はぶさん
しらさかさん
やのさん
まえひらさん
ひらみね
来月は3月10日です。
時間もいつも通り13時から。
場所もいつものかごしま市民福祉プラザです。沢山のご参加をお待ちしています。
2018年02月10日
集計結果 15,255.7点 これすなわち、、、
おはようございます。
かごしまベルマーク運動推進の会のブログ管理人とくです。
今日は2月10日。定例の活動日です。今日も13時から鹿児島市山下町にある、かごしま市民福祉プラザ内で被災校支援ベルマークの整理集計作業を行います。どなたでもご参加いただけます。活動の内容としましては、東京にある公益財団法人ベルマーク教育助成財団に寄せられた被災地支援寄贈マークの一部を会でお預かりして、整理集計してお返しする活動です。
毎月、20名前後の方々がご参加くださいます。これまで何度もご参加くださる方もいらっしゃれば、初参加してくださる方も勿論いらっしゃいます。ボランティア活動ですから、できる人ができる時にできる分だけご協力下さいます。とっても地味〜な活動ですが、簡単な作業なので小学5年生以上の方ならどなたでもご参加いただけます。
参加費も無料です。皆さまのご参加をお待ちしています(o^^o)
さて定例の活動とは別に、かごしまベルマーク運動推進の会では、被災地支援のためのベルマークを集める活動と、この支援方法を広くお伝えする活動も行なっています。前回の集計から半年以上が経過して、また会の手元にマークがまとまりましたので、この数日で集計し結果が出しました。
15,255.7点になりました。これは、15,255.7円に相当するベルマークです。寄せられたマークの多くは、東日本大震災の被災地の子どもたちを思う方々が一枚、また一枚と切り取って集めてくださったものです。その枚数は7879枚。ご協力くださった個人ならびに企業団体の皆さま、本当にありがとうございました。
感謝の意味を込めてここにお名前をご紹介させていただきます(順不同)。
うえはらさん
かわはらさん
かりやさん
くさみちさん
きよはらさん
くぼさん
たなかさん
とのぞのさん
なかのさん
ばばさん
まつざきさん
みなみのさん
もりぞのさん
やどりさん
よこいさん
わださん
やましたさん
ガールスカウト鹿児島県連盟の皆さん
甲南高校3年5組の皆さん
地域活動支援センターふれあい館の皆さん
かごしま産業支援センターの皆さん
日本生命鹿児島支社の皆さん
他の皆さん
ご協力ありがとうございます


お問い合わせ:090-5285-0074 ひらみね
かごしまベルマーク運動推進の会のブログ管理人とくです。
今日は2月10日。定例の活動日です。今日も13時から鹿児島市山下町にある、かごしま市民福祉プラザ内で被災校支援ベルマークの整理集計作業を行います。どなたでもご参加いただけます。活動の内容としましては、東京にある公益財団法人ベルマーク教育助成財団に寄せられた被災地支援寄贈マークの一部を会でお預かりして、整理集計してお返しする活動です。
毎月、20名前後の方々がご参加くださいます。これまで何度もご参加くださる方もいらっしゃれば、初参加してくださる方も勿論いらっしゃいます。ボランティア活動ですから、できる人ができる時にできる分だけご協力下さいます。とっても地味〜な活動ですが、簡単な作業なので小学5年生以上の方ならどなたでもご参加いただけます。
参加費も無料です。皆さまのご参加をお待ちしています(o^^o)
さて定例の活動とは別に、かごしまベルマーク運動推進の会では、被災地支援のためのベルマークを集める活動と、この支援方法を広くお伝えする活動も行なっています。前回の集計から半年以上が経過して、また会の手元にマークがまとまりましたので、この数日で集計し結果が出しました。
15,255.7点になりました。これは、15,255.7円に相当するベルマークです。寄せられたマークの多くは、東日本大震災の被災地の子どもたちを思う方々が一枚、また一枚と切り取って集めてくださったものです。その枚数は7879枚。ご協力くださった個人ならびに企業団体の皆さま、本当にありがとうございました。
感謝の意味を込めてここにお名前をご紹介させていただきます(順不同)。
うえはらさん
かわはらさん
かりやさん
くさみちさん
きよはらさん
くぼさん
たなかさん
とのぞのさん
なかのさん
ばばさん
まつざきさん
みなみのさん
もりぞのさん
やどりさん
よこいさん
わださん
やましたさん
ガールスカウト鹿児島県連盟の皆さん
甲南高校3年5組の皆さん
地域活動支援センターふれあい館の皆さん
かごしま産業支援センターの皆さん
日本生命鹿児島支社の皆さん
他の皆さん
ご協力ありがとうございます


お問い合わせ:090-5285-0074 ひらみね