2019年07月19日
台風の影響心配ですが 指宿の情報
「梅雨が明けはいつだろうね?」がこのところのご挨拶になっています。鹿児島の今週末は雨。台風の影響が少ないことを願っています。そして一日も早く向日葵と入道雲が似合うお天気になって欲しいと思います。
さて、先日の記事に指宿の小学校のベルマーク運動についてご紹介しました繋がり?で、指宿の情報を一つ。やや無理やり?感もありますが、ブログに個人的趣向を織り交ぜられるのはブログ管理人の特権と大目に見ていただけると嬉しいです
来週末、
2019年7月26日、27日限定イベントです。

お酒は20歳になってから
飲酒運転は絶対にダメ!
薩摩の焼酎にベルマークつかないかなあ。(節に希望(*☻-☻*)
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
かごしまベルマーク運動推進の会は被災地支援ベルマークを集めています。
また、毎月第2土曜日に整理集計作業も行なっています。鹿児島市山下町にあるかごしま市民福祉プラザの4階、ボランティアセンターの交流スペースで開催しています。
小学校5年生以上の男女どなたでもご参加いただけます。夏休み期間中のボランティア経験の場としてもご活用ください。
お問い合わせはかごしまボランティアセンター又は下記へ
090-5285-0074
さて、先日の記事に指宿の小学校のベルマーク運動についてご紹介しました繋がり?で、指宿の情報を一つ。やや無理やり?感もありますが、ブログに個人的趣向を織り交ぜられるのはブログ管理人の特権と大目に見ていただけると嬉しいです
来週末、
2019年7月26日、27日限定イベントです。

お酒は20歳になってから
飲酒運転は絶対にダメ!
薩摩の焼酎にベルマークつかないかなあ。(節に希望(*☻-☻*)
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
かごしまベルマーク運動推進の会は被災地支援ベルマークを集めています。
また、毎月第2土曜日に整理集計作業も行なっています。鹿児島市山下町にあるかごしま市民福祉プラザの4階、ボランティアセンターの交流スペースで開催しています。
小学校5年生以上の男女どなたでもご参加いただけます。夏休み期間中のボランティア経験の場としてもご活用ください。
お問い合わせはかごしまボランティアセンター又は下記へ
090-5285-0074
タグ :指宿 スポット情報
2019年07月09日
ハイチュウっぽいって いいじゃん❣️
こんにちは。
かごしまベルマーク運動推進の会からのベルマーク商品のご紹介です。
ハイチュウっぽいチョコボール グレープ味が森永製菓より新発売となりました。
写真は、鹿児島で配布されているフリーペーパーCity press6面の記事として掲載されたものです。

実はまだブログ管理人とくは食べたことありません。探すぞー
さて、今月のかごしまベルマーク運動推進の会の定例活動は、
7月13日 土曜日 午後1時からです。
事前申し込みは不要です。
鹿児島市山下町にある市民福祉プラザ4階のボランティアセンター交流スペースで開催します。是非ご参加ください(o^^o)
問い合わせ先:090-5285-0074
かごしまベルマーク運動推進の会からのベルマーク商品のご紹介です。
ハイチュウっぽいチョコボール グレープ味が森永製菓より新発売となりました。
写真は、鹿児島で配布されているフリーペーパーCity press6面の記事として掲載されたものです。

実はまだブログ管理人とくは食べたことありません。探すぞー
さて、今月のかごしまベルマーク運動推進の会の定例活動は、
7月13日 土曜日 午後1時からです。
事前申し込みは不要です。
鹿児島市山下町にある市民福祉プラザ4階のボランティアセンター交流スペースで開催します。是非ご参加ください(o^^o)
問い合わせ先:090-5285-0074
2019年07月08日
指宿の丹波小学校のベルマーク活動
こんにちは。
かごしまベルマーク運動推進の会のブログ管理人とくです。
今日は指宿市にある丹波小学校のベルマーク運動についての紹介記事がありましたので、こちらのブログからアクセスしていただきたくご紹介です。
http://www.bellmark.or.jp/pta/30003739/
丹波小学校は記録保持校です。その秘密は。。。。。是非アクセスくださいませ。
かごしまベルマーク運動推進の会が主催するベルマーク整理集計作業は、毎月第2土曜日午後1時から約2時間、鹿児島市山下町にあるかごしま市民福祉プラザ ボランティアセンターの交流スペースにて開催しています。

小学5年生以上の男女ならどなたでもご参加いただけます。事前の申し込みは不要です(o^^o)
お問い合わせ:090-5285-0074
かごしまベルマーク運動推進の会のブログ管理人とくです。
今日は指宿市にある丹波小学校のベルマーク運動についての紹介記事がありましたので、こちらのブログからアクセスしていただきたくご紹介です。
http://www.bellmark.or.jp/pta/30003739/
丹波小学校は記録保持校です。その秘密は。。。。。是非アクセスくださいませ。
かごしまベルマーク運動推進の会が主催するベルマーク整理集計作業は、毎月第2土曜日午後1時から約2時間、鹿児島市山下町にあるかごしま市民福祉プラザ ボランティアセンターの交流スペースにて開催しています。

小学5年生以上の男女ならどなたでもご参加いただけます。事前の申し込みは不要です(o^^o)
お問い合わせ:090-5285-0074
2019年06月23日
2000万円問題よりも切実な悩み
こんにちは。
かごしまベルマーク運動推進の会のブログ管理人とくです。
鹿児島の週末はなかなかの好天気。なのにindoorなブログ管理人とくです。
indoor活動?で雑誌の類いをサーフィンして目にとまった貯金筋トレの小冊子。ページをめくると、現在の状態を知る筋肉貯金残高チェックというテストがありました。
どれどれ?
椅子からの片足立ち上がり
からの
床からの両足立ち上がり〜〜〜ヨロヨロ。
や、や、やばい(//∇//)
最低レベル。筋肉貯金残高わずか。破産寸前レベルであることが判明。
そういえば、昔は軽々と持てた米5キロが、最近はひどく重く感じていたっけ。。。
この場面での起死回生一発挽回秘術は無いらしく、まずは今日からでもコツコツと運動を重ねていくしかなさそうであります。
コツコツと運動かあ。。。
やってきたけどなあコツコツと8年以上。
なぜか筋肉貯まっていない。
まあ、運動は運動でもベルマーク運動ですから。仕方ありませんね(*´-`)
残念ながら筋肉は貯まっていませんが、
コツコツ何かを重ねる自信はあるし、コツコツ続けてきた運動で仲間も増えました。
ありがたいことです。
ではブログ管理人とく、これより階段昇降でもして貯筋してきまーす。



かごしまベルマーク運動推進の会のブログ管理人とくです。
鹿児島の週末はなかなかの好天気。なのにindoorなブログ管理人とくです。
indoor活動?で雑誌の類いをサーフィンして目にとまった貯金筋トレの小冊子。ページをめくると、現在の状態を知る筋肉貯金残高チェックというテストがありました。
どれどれ?
椅子からの片足立ち上がり
からの
床からの両足立ち上がり〜〜〜ヨロヨロ。
や、や、やばい(//∇//)
最低レベル。筋肉貯金残高わずか。破産寸前レベルであることが判明。
そういえば、昔は軽々と持てた米5キロが、最近はひどく重く感じていたっけ。。。
この場面での起死回生一発挽回秘術は無いらしく、まずは今日からでもコツコツと運動を重ねていくしかなさそうであります。
コツコツと運動かあ。。。
やってきたけどなあコツコツと8年以上。
なぜか筋肉貯まっていない。
まあ、運動は運動でもベルマーク運動ですから。仕方ありませんね(*´-`)
残念ながら筋肉は貯まっていませんが、
コツコツ何かを重ねる自信はあるし、コツコツ続けてきた運動で仲間も増えました。
ありがたいことです。
ではブログ管理人とく、これより階段昇降でもして貯筋してきまーす。



2019年06月15日
積み上げる
こんにちは。
かごしまベルマーク運動推進の会の管理人とくです。
2019年6月、2000万円の貯蓄が必要か否かの議論ひっきりなしの報道。
ご覧になっていますか?
管理人とく的には、2000万という目標が高すぎてコツコツ貯めるべきか、リスクを追うべきかと悩んでしまい、結局のところ何もできない時間を過ごしてしまいそうです。。。

さて話は貯蓄から離れて「無理なく無駄なく」をスローガンに掲げるベルマークについて。
リスクなど一切追わず、地味ですが地域の皆さんの善意をコツコツと積み上げて、ほっこりとした気持ちになるベルマーク運動を活かした活動をする「かごしまベルマーク運動推進の会」が着実な成長を遂げているという情報です。
2011年の東日本大震災を機にに結成されたかごしまベルマーク運動推進の会。
広める、集める、整理集計するの三つを活動の柱として継続的な活動を行う、市民ボランティアの団体です。こちらの団体の代表は、4人で務める共同代表。その4人を構成するのは19歳の三つ子の姉妹とその妹。
彼女たちが代表となってから現れた嬉しい変化はいくつもありますが、一番大きいのは年間で収集する点数の伸びです。
頑張っています(o^^o) 皆さんから少しずつ寄せて頂く点数の積み重ねです。鹿児島の市民が現在約60万人。一人一点のご協力があれば、年間60万点を集めて被災各地の支援にすることも現実的なものになります。是非皆さまのご協力をよろしくお願いします。

かごしまベルマーク運動推進の会の管理人とくです。
2019年6月、2000万円の貯蓄が必要か否かの議論ひっきりなしの報道。
ご覧になっていますか?
管理人とく的には、2000万という目標が高すぎてコツコツ貯めるべきか、リスクを追うべきかと悩んでしまい、結局のところ何もできない時間を過ごしてしまいそうです。。。

さて話は貯蓄から離れて「無理なく無駄なく」をスローガンに掲げるベルマークについて。
リスクなど一切追わず、地味ですが地域の皆さんの善意をコツコツと積み上げて、ほっこりとした気持ちになるベルマーク運動を活かした活動をする「かごしまベルマーク運動推進の会」が着実な成長を遂げているという情報です。
2011年の東日本大震災を機にに結成されたかごしまベルマーク運動推進の会。
広める、集める、整理集計するの三つを活動の柱として継続的な活動を行う、市民ボランティアの団体です。こちらの団体の代表は、4人で務める共同代表。その4人を構成するのは19歳の三つ子の姉妹とその妹。
彼女たちが代表となってから現れた嬉しい変化はいくつもありますが、一番大きいのは年間で収集する点数の伸びです。
頑張っています(o^^o) 皆さんから少しずつ寄せて頂く点数の積み重ねです。鹿児島の市民が現在約60万人。一人一点のご協力があれば、年間60万点を集めて被災各地の支援にすることも現実的なものになります。是非皆さまのご協力をよろしくお願いします。

2019年04月17日
準備OK (o^^o)
こんにちは。
かごしまベルマーク運動推進の会のブログ管理人とくです。
桜の花がすっかりおちて新緑の季節に入りました。皆さまいかがお過ごしですか?
平成最後の月であり新年度が明けたばかりの4月ももう後半。新たな時代の幕開けがもうすぐとなりました。管理人とくも例外にもれずわくわく♡が止まりません。令和の時代もマイペースに頑張るぞー(o^^o)
さて、会の活動は新代表を迎えてから約10ケ月が過ぎました。活動は新たな勢いを得てじわじわと広がっています。
今月の活動風景は前回の記事でご紹介しましたが、使用済みインクカートリッジ(キャノン、エプソン、ブラザー)の回収と仕分け作業もしました。今日はインクカートリッジ回収専用の着払い箱に詰め替えて宅配業者さん待ち。
インクカートリッジひとつが5点。
今日の回収は582個。これは見逃せない点数です。
捨てればゴミになってしまいますが、活かせば貴重な教育環境資源になります。学校でも集めましょう。
企業、団体での回収にご協力よろしくお願いします
かごしまベルマーク運動推進の会
090-5285-0074








ベルマークを集むっが!
かごしまベルマーク運動推進の会のブログ管理人とくです。
桜の花がすっかりおちて新緑の季節に入りました。皆さまいかがお過ごしですか?
平成最後の月であり新年度が明けたばかりの4月ももう後半。新たな時代の幕開けがもうすぐとなりました。管理人とくも例外にもれずわくわく♡が止まりません。令和の時代もマイペースに頑張るぞー(o^^o)
さて、会の活動は新代表を迎えてから約10ケ月が過ぎました。活動は新たな勢いを得てじわじわと広がっています。
今月の活動風景は前回の記事でご紹介しましたが、使用済みインクカートリッジ(キャノン、エプソン、ブラザー)の回収と仕分け作業もしました。今日はインクカートリッジ回収専用の着払い箱に詰め替えて宅配業者さん待ち。
インクカートリッジひとつが5点。
今日の回収は582個。これは見逃せない点数です。
捨てればゴミになってしまいますが、活かせば貴重な教育環境資源になります。学校でも集めましょう。
企業、団体での回収にご協力よろしくお願いします
かごしまベルマーク運動推進の会
090-5285-0074








ベルマークを集むっが!
2019年04月16日
新代表と桜祭りでベルマーク広報活動を行いました
こんばんは。
ブログ管理人のとくです。
新代表に引き継ぎいでから、管理人とくからの記事投稿はマイペースで時々投稿中です。
3月24日 日曜日、朝10時から15時ころまで、県立吉野公園正門近くのテントをひとはりお借りして、公園来場者を対象にクイズやじゃんけんをしながら楽しみました。
また、集めたマークを会場まで持ってきてくださる方々が例年よりも多く、大変嬉しかったです。
平成30年度は既に8万点ほどの被災地支援ベルマークを財団にお届けしています。年度末までに集まったマークや使用済みインクカートリッジを数える定例活動を4月13日午後1時から約2時間。思った以上に量があり、集計結果は出ませんでしたが、インクカートリッジ分まで入れると、30年度のトータルは10万点に届くと見込んでいます。最終集計の結果は、来月の定例活動で皆さんとご一緒に出すことになります。
5月11日 土曜日 午後1時からです。
ブログは読んでるけどまだ参加したことがないのよねーという貴方と貴女。活動にご参加されませんか。




場所は山下町の市民福祉プラザ4階です
大勢の皆様のご参加をお待ちしていま

連絡先 090-5285-0074
かごしまベルマーク運動推進の会
since 2011.3.11
ブログ管理人のとくです。
新代表に引き継ぎいでから、管理人とくからの記事投稿はマイペースで時々投稿中です。
3月24日 日曜日、朝10時から15時ころまで、県立吉野公園正門近くのテントをひとはりお借りして、公園来場者を対象にクイズやじゃんけんをしながら楽しみました。
また、集めたマークを会場まで持ってきてくださる方々が例年よりも多く、大変嬉しかったです。
平成30年度は既に8万点ほどの被災地支援ベルマークを財団にお届けしています。年度末までに集まったマークや使用済みインクカートリッジを数える定例活動を4月13日午後1時から約2時間。思った以上に量があり、集計結果は出ませんでしたが、インクカートリッジ分まで入れると、30年度のトータルは10万点に届くと見込んでいます。最終集計の結果は、来月の定例活動で皆さんとご一緒に出すことになります。
5月11日 土曜日 午後1時からです。
ブログは読んでるけどまだ参加したことがないのよねーという貴方と貴女。活動にご参加されませんか。




場所は山下町の市民福祉プラザ4階です
大勢の皆様のご参加をお待ちしていま

連絡先 090-5285-0074
かごしまベルマーク運動推進の会
since 2011.3.11
2018年08月13日
毎月第2土曜日の手助け
こんにちは。
かごしまベルマーク運動推進の会のブログ管理人とくです。毎日暑いですね。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
昨日8月7日は、かごしま県民交流センターで牛乳パックを使った工作教室を開催しました。題して「牛乳パックで貯金箱とベルマーク回収箱をつくろう」です。

5組のご家族が参加下さいました。貯金箱には、いくらする何を何年生の何月頃に買いたいかを目標として書いてから作業スタート。
型紙で線を引いたり、端と端をテープでくっつけたり、、、、小学1年生から3年生の可愛らしい手をサポートするのは、お母さんやおじいちゃんおばあちゃんの優しい手。一人でするより随分と早く綺麗に出来上がりました。

かごしまベルマーク運動推進の会は、被災地支援としてのベルマーク整理や収集、広報活動を行なっています。一人より二人。二人より三人。鹿児島の沢山の皆さんの手助けがあれば、ベルマークを集めるだけで充分に実質の被災地支援とすることができます。
「何かしてさしあげたいけれど、被災地へ行けないなあ、、、」そんな方に知っていただきたい活動です。

かごしまベルマーク運動推進の会は、
毎月第2土曜日に、整理集計作業を行なっています。どなたでもご参加いただけます。
沢山の皆さんのご参加をお待ちしています。
日時:2018.8.11 土曜日
午後1時から約2時間
会場:かごしま市民福祉プラザ ボランティアセンター 交流スペース
お申込み:090-5285-0074 事務局ひらみね

かごしまベルマーク運動推進の会のブログ管理人とくです。毎日暑いですね。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
昨日8月7日は、かごしま県民交流センターで牛乳パックを使った工作教室を開催しました。題して「牛乳パックで貯金箱とベルマーク回収箱をつくろう」です。

5組のご家族が参加下さいました。貯金箱には、いくらする何を何年生の何月頃に買いたいかを目標として書いてから作業スタート。
型紙で線を引いたり、端と端をテープでくっつけたり、、、、小学1年生から3年生の可愛らしい手をサポートするのは、お母さんやおじいちゃんおばあちゃんの優しい手。一人でするより随分と早く綺麗に出来上がりました。

かごしまベルマーク運動推進の会は、被災地支援としてのベルマーク整理や収集、広報活動を行なっています。一人より二人。二人より三人。鹿児島の沢山の皆さんの手助けがあれば、ベルマークを集めるだけで充分に実質の被災地支援とすることができます。
「何かしてさしあげたいけれど、被災地へ行けないなあ、、、」そんな方に知っていただきたい活動です。

かごしまベルマーク運動推進の会は、
毎月第2土曜日に、整理集計作業を行なっています。どなたでもご参加いただけます。
沢山の皆さんのご参加をお待ちしています。
日時:2018.8.11 土曜日
午後1時から約2時間
会場:かごしま市民福祉プラザ ボランティアセンター 交流スペース
お申込み:090-5285-0074 事務局ひらみね

2018年08月04日
無料イベント:参加者募集 【小学低学年親子対象工作】
参加者大募集
参加者募集 夏休みの宿題解決
【小学低学年親子対象の工作】
牛乳パックで貯金箱とベルマーク回収箱を作ろう
牛乳パックで貯金箱とベルマーク回収箱を作ります。
夏休みの親子の思い出として。
夏休みの工作の宿題として。
夏休みのボランティア活動として。
ベルマークによる被災地支援活動について、少しだけ理解を深めて、お盆休みになったら、おじいちゃんやおばあちゃんにメッセージと一緒に回収箱を贈りましょう。
☆開催日時
2018年8月7日 火曜日
午後3時30分から
☆開催場所
かごしま県民交流センター
工芸室
☆参加費無料
☆募集人員
親子または保護者同伴の小学生12組
☆持ち物
ハサミ のり 牛乳パック
作品持ち帰りの紙袋
各自の飲み物
申し込み方法①
お電話(かごしまベルマーク運動推進の会事務局)
090-5285-0074
申し込み方法②
メールにて
お名前、ご住所、参加する方全員のお名前
日中の連絡先(携帯電話可)
with.sympathy.2011@icloud.com
前日7日までにお申し込み下さい。
沢山のご参加をお待ちしています(o^^o)

参加者募集 夏休みの宿題解決
【小学低学年親子対象の工作】
牛乳パックで貯金箱とベルマーク回収箱を作ろう
牛乳パックで貯金箱とベルマーク回収箱を作ります。
夏休みの親子の思い出として。
夏休みの工作の宿題として。
夏休みのボランティア活動として。
ベルマークによる被災地支援活動について、少しだけ理解を深めて、お盆休みになったら、おじいちゃんやおばあちゃんにメッセージと一緒に回収箱を贈りましょう。
☆開催日時
2018年8月7日 火曜日
午後3時30分から
☆開催場所
かごしま県民交流センター
工芸室
☆参加費無料
☆募集人員
親子または保護者同伴の小学生12組
☆持ち物
ハサミ のり 牛乳パック
作品持ち帰りの紙袋
各自の飲み物
申し込み方法①
お電話(かごしまベルマーク運動推進の会事務局)
090-5285-0074
申し込み方法②
メールにて
お名前、ご住所、参加する方全員のお名前
日中の連絡先(携帯電話可)
with.sympathy.2011@icloud.com
前日7日までにお申し込み下さい。
沢山のご参加をお待ちしています(o^^o)

タグ :被災地支援 ボランティア
2018年08月01日
3点
こんばんは。かごしまベルマーク運動推進の会のブログ管理人とくです。
今日のベルマーク。3点。
毎日の食卓に欠かせないマヨネーズ。キューピーの商品には、ベルマークがついています。捨てずに持ち寄ってください。
よろしくお願いします(o^^o)



かごしまベルマーク運動推進の会は、被災地支援ベルマーク60万点を目指して集めています。
今日のベルマーク。3点。
毎日の食卓に欠かせないマヨネーズ。キューピーの商品には、ベルマークがついています。捨てずに持ち寄ってください。
よろしくお願いします(o^^o)



かごしまベルマーク運動推進の会は、被災地支援ベルマーク60万点を目指して集めています。