スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2017年05月31日

6/21 (水)ベルマーク運動への?を一挙に解決

ベルマーク運動。
「知っているようであまりよくわからない」を一挙に解決!!

=ベルマーク運動説明会=
鹿児島会場での開催は6月21日(水)
鹿児島県産業会館(鹿児島市名山町)にて10時スタート
運動会場にある「熱」を感じるには直接会場に行かなくちゃ(๑˃̵ᴗ˂̵)

鹿児島の企業の皆さまの
オブザーバーでのご参加もお待ちしています

http://www.bellmark.or.jp/foundation/30002391/

かごしまベルマーク運動推進の会も参加します
連絡先 090-5285-0074


  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 23:59Comments(0)お知らせ

2017年05月28日

「場」

鹿児島の説明会場に過去6年間毎年参加しています。男女の比率では圧倒的に女性が多いです。

参加メンバーは毎年交代するPTAの役員さんで流動的に新たな方々が加わります。

持ち帰った新たな情報を自校の会員さんにお伝えしなくては、、、の使命感からでしょうか。2時間の説明会の間、参加された皆さんの表情は毎回真剣そのものです。

この会場は女性の興味関心の「場」であると思います。

今年度の鹿児島での説明会は6月21日です。
場所は名山町の産業会館ホールで10:00から。

是非鹿児島の企業や団体の皆さまにも会場の空気を感じていただきたいと思います。オブザーバー参加の申し込みはベルマーク財団へご連絡ください。

http://www.bellmark.or.jp/


  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 11:39Comments(0)お知らせ

2017年05月24日

おかえりなさい

おかえりなさいCanon。

使用済みインクカートリッジのCanon分の点数証明ハガキが送られてきました。

送り状3通分。
1650点
1165点
2140点

合わせて4955点。
4955点のベルマークは 4955円分の被災地支援になります。

ご協力下さいました皆さま、ありがとうございました。

近く、一般のベルマークと一緒に震災支援分としてベルマーク財団にお届けする予定です。


ベルマーク運動の詳細は下記アドレスよりベルマーク財団のホームページをご覧くださいませ。






http://www.bellmark.or.jp/

東京都中央区築地5の4の18
汐留イーストビル
公益財団法人 ベルマーク教育助成財団
震災寄贈マーク 係  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 17:09Comments(0)ちょっといい話

2017年05月19日

【ご報告とお願い】前回の整理集計の結果(全国からの支援マーク預かり分)

こんばんは。
かごしまベルマーク運動推進の会の管理人とくです。

本日は三回目の投稿となります。
皆さまにブログを通じてご報告したいことが山ほどあることは、本当にありがたいことです。
さて今回のご報告は東京からの預かり分の集計結果です。

4月9日に東京へ送り返したマークの点数はなんと 109,731.1点(円)でした。



マークのほとんどは1点から3点のものばかり。その一枚一枚の積み重ねで、こんなにも大きな支援額になること。あらためて驚きです。
そして色々な方の善意のリレーによって紙切れから実質支援に生まれ変わるこのシステムの素晴らしさに、自称ベルマークおばちゃんとしては感動せずにはいられません。

日常生活を送る中の一コマに支援活動がある。
例えば
「お母さーん。石鹸もうないよー」
「はいはい。新しい牛乳石鹸よ。箱を捨てる前に、ベルマークちぎっといてねーー」

とか

例えば
「ねぇねぇ、今日はポテトサラダ作ってよー」
「あら、ポテサラ好きねー。でもキューピーマヨネーズがもう無かったわ。買ってきて。ベルマークがついてるマヨネーズよ」
「はーい♡」

とか。

皆さんの生活の中にも、ベルマークによる被災地を思う瞬間を是非取り入れてください。


ベルマーク運動の詳細は下記アドレスよりベルマーク財団のホームページをご覧くださいませ。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

http://www.bellmark.or.jp/  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 20:52Comments(0)お知らせ

2017年05月19日

大使がサプライズで活動参加

5月13日。
その日は前日からの雨がようやくあがって、鹿児島の空気は随分と湿気を含んでいました。襟元にベタッとくる暑さに、「そろそろクーラーの調子を見とかなきゃ」とか考えながらベルマークの仕分けをしていると、、、、あれっ?目の前に見覚えある人の顔。

???!

?!!!

!!! え? えーーーっ!
ホントにーー?

それは鹿児島にいるはずのない人(と、勝手に決めつけていた)のお顔でした。

お顔の主は松本哲さん。
松本さんは全国で7人のベルマーク大使第1陣のお一人で関東在住の方。
昨年の春、かごしまベルマーク運動推進の会主催「春の大運動会 in 吉野公園」の会場に東京から駆けつけてきてくださった時も、「明日参加しますねー」と軽やかな声。まるで隣町から参加くださるかのような軽やかなフットワークと熱〜いベルマークへの思いに度肝を抜かれました。

今回は前日当日の予告なども一切なく、ふらりナチュラルすぎる活動会場への登場。
管理人とくの頭の中は一瞬カチャカチャと音が聞こえてきそうなくらいに大パニックになりましたよ。
きっとその瞬間の表情は、松本大使のご期待に添うものだったと変に自負している管理人とくです(笑)

松本大使、実はこの日は別のご用で鹿児島に来られたとのこと。会の定例活動の日時や場所までインプットされていたとのことで今回のサプライズ登場になったそうです。なんだかとっても嬉しい一日になりました。本当にありがとうございました。




松本哲ベルマーク大使には、会の皆さんとご一緒に、約二時間の活動にご参加いただいて参加者との交流もしていただきました。

ベルマーク大使の任期も年末まであと半年。南の大使(私)も等身大で頑張ります(o^^o)

ベルマーク運動の詳細は下記アドレスよりベルマーク財団のホームページをご覧くださいませ。

http://www.bellmark.or.jp/  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 18:27Comments(0)ちょっといい話

2017年05月19日

5月の活動報告と6月の活動案内【参加者募集】

こんにちは。
五月晴れが続く数日。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。

昨日も今日も鹿児島の空にはあちこちで鯉のぼりが泳いでいます(鹿児島の初節句は月遅れでされるところもありまして、5月いっぱい鯉のぼりの元気な姿を見ることができます。)
風に乗るって気持ち良さそーーヽ(´▽`)/



さて、今月も定例の整理集計作業を13名の皆さまとご一緒しました。

今回は、この春、3月以降に鹿児島県内の皆様からお寄せいただいたベルマークの仕分け作業をしました。

沢山の震災支援ベルマークをありがとうございました。
集計結果は後日ご報告させていただきます(o^^o)

それでは今回ご参加下さった方のお名前のご紹介です。

かりやさん
かりやさん
しげたさん
もりぞのさん
なかのさん
きたぞのさん
まえひらさん
けどういんさん
ふくらさん
くさみちさん
まつもとさん
しらさかさん
ひらみね

以上13名でした。

次回は、6月10日 の第2土曜日、午後1時から。
場所は鹿児島市山下町にあるボランティアセンターオープンスペースです。
当日参加も受け付けています。
お手元にあるベルマーク会でお預かりする活動も行っています。お預かりしたマークは会の活動の中で整理集計して、東京のベルマーク財団にお届けします。ベルマーク財団によって震災支援のために役立てられます。

皆様のご理解とご協力をお願いします。(o^^o)




http://www.bellmark.or.jp/

東京都中央区築地5の4の18
汐留イーストビル
公益財団法人 ベルマーク教育助成財団
震災寄贈マーク 係  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 17:27Comments(0)お知らせ

2017年05月01日

1000本ノックまであと43本‼️

2011年4月29日に立ち上げたかごしまベルマーク運動推進の会は、丸6年を迎えて、7年目への活動に入りました。

これまで沢山の皆さまからのご理解とご協力を得て、毎月第二土曜日の活動や単発の広報活動などを経て現在に至ります。

途中から始めたブログは、総じてゆるゆるでしたが、被災地のことを忘れてはいけないという自分への叱咤もあっての積み重ねでした。




そのブログも先日950本目を超え、
本日は958本目の投稿です。

時間はかかりましたが、1000本を達成する日も近いと思います。

頑張ります。応援して下さい。

ベルマーク運動の詳細は下記アドレスよりベルマーク財団のホームページをご覧くださいませ。

http://www.bellmark.or.jp/




  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 23:24Comments(0)季節を感じながら