スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年11月30日

前略 ロダン様 今夜は‥‥‥‥

前略 ロダン様

2014年11月30日の鹿児島はどんよりとしています。

せっかくの鹿児島のシンボル桜島の姿も今日は今ひとつです。やっぱり、桜島にはお日様が似合うと、かごしまベルマーク運動推進の会の管理人とくは思うのですが
‥‥‥‥‥ロダン様はどのようにお考えになりますか。

今日は、鹿児島県の20代後半の若者達が子どもの頃に一生懸命歌った歌の歌詞をご紹介しますね。

♪青い海と空に包まれて
♪シング ア ソング 歌おう
♪みんなの愛する鹿児島には
♪太陽がいっぱい〜

今夜も、ロダン様代表作の考える人を真似てみる管理人とくでした。


  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 20:51Comments(0)季節を感じながら

2014年11月30日

うちご飯 ベルマーク商品 答え

ベルマーク川柳No16

カレーだよ 土曜日だから カレーだよ

カレーだよ 土曜日だから カレーだよ

by かごしまベルマーク運動推進の会 管理人とく


正解は、No09 SBゴールデンカレー中辛でした。


管理人的には『大人なカレー』です♪( ´▽`)

  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 14:33Comments(0)ベルマークについて

2014年11月30日

県立吉野公園には門松が

こんにちは。
かごしまベルマーク運動推進の会の管理人とくです。

今日のお天気は小雨。お出かけを予定されていた方にはちょっと残念な日曜日となりました。

さて、チェストBlogのトップページを見ていたら、吉野公園でのXmasハンドメイドマーケットとありましたので、このお天気であるのかなあ‥‥‥と心配しつつ、公園のホームページに入りましたら、門松が出来上がったとのトピックスが掲載されていました。

実物を見に行かにゃ!ですです。

ハンドメイドマーケットの方は、雨天時は中止とありますが、小雨の状況ではどうなのでしょうか。

お電話されていかれた方がよろしいかと思います。

さて、吉野公園と、かごしまベルマーク運動推進の会の接点はと言いますと、2012年の1月頃だったと思います。
震災支援ベルマークの活動を広報することにのみ注力して、まだ整理集計作業などしていなかった頃、公園で何かしらの広報活動をさせて頂きたいと、管理事務所にご相談に行きました。

それまでも、あちらこちらで似たような交渉をして、けんもほろろ ということが珍しくありませんでしたので、へんに期待せず‥‥‥『あの〜、私、ベルマークでの震災支援活動をしている‥‥‥‥』と、切り出す私に、それはもう真摯に耳を傾けて下さり、『とても意義のある活動だと思いますよ』と、共感下さったのです。
管理人とく、とっても嬉しかったです*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

さらには、『春には桜まつりが開催されますから、そこでも広報をされたらいいですよ。テントを一張用意しましょう』『南日本新聞吉野地区販売店との共催ですから、あちらにもご相談の上、かごしまベルマーク運動推進の会さんも共催に入入れるよう聞いてみますよ』と‥‥‥

(((o(*゚▽゚*)o)))もう嬉しくて泣きそうでした☆*:.。.

そして三月、初の吉野公園での広報活動を満開の桜の花びらと一緒に、沢山の来場者にお声かけさせていただくことができました。ありがとうございました。

あれから間もなく三年。

管理事務所 所長さん
管理事務所 職員、スタッフの皆さん
いつもありがとうございます
これからも宜しくお願いします


  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 12:05Comments(0)季節を感じながら

2014年11月30日

おはようございます 今日はアメ

おはようございます♪( ´▽`)
かごしまベルマーク運動推進の会の とく です。

今日は アメの話
雨?
そうですね。今日はあいにくの雨模様ですが、お話は飴ちゃんのこと。

昨日、友人からもらった Toyoko Hachiko Original ハンドメイドの渋谷ハチ公飴。
小さなかわいい飴ちゃんには、思わず笑ってしまいそうな絵があって、見るだけで楽しくなりました。




さて、澁谷と言えばハチ公と言われるくらい、日本で有数の?待ち合わせ場所と聞きますが、なぜここまで有名になったのでしょうね。

その理由が実に興味深いですが、管理人の知識では今日のUPは無理と、早々に諦めました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

が、それでも『わかりやすい』ということに間違いはなく、迷わず辿りつける場所としてそこを指定する人も、指定される人も『安心』なのだと思います。

鹿児島のシンボルは、今日は連続での噴煙をあげています。


鹿児島の『本物』を『次世代に伝える数多い方法』の中のひとつとしてベルマークはないのでしょうか。

鹿児島県で、自社商品にベルマークをつけているのは、『管理人 とく』 の調べる限りでは 南九州ファミリーマートさんのみだと思われます。おにぎりの一個一個にベルマークをつけて、地域の子どもたちを応援する‥‥‥‥そして、それが被災地支援にも繋がる。

鹿児島にはもっともっと沢山ある‥‥‥


前略
ロダン様

管理人とくは 今日もあのポーズです

草々
2014.11.30



  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 10:00Comments(0)ちょっといい話

2014年11月29日

今夜のうちご飯 20141129

こんばんは
かごしまベルマーク運動推進の会の とく です。

今夜の食材

人参
じゃがいも
玉ねぎ
豚肉
あと ベルマークNo09番

問題です。
今夜のメニューとベルマーク商品はな〜んだ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 22:28Comments(0)ベルマークについて

2014年11月29日

お正月準備 着々と

こんばんは。
かごしまベルマーク運動推進の会の『とく』です。


いよいよ師走がやってきます。
来月の今頃はうらじろ買わなきゃです。

昨日は、大人の手のひらほどの大きさのうらじろらしきものをパシャリ☆*:.。.

ぐりぶーさんの後ろ姿もフレームにおさめようと思って何度がシャッターを切りましたが、ボヤけてしまいました(笑)
注釈いりますね。

次はひと目で鹿児島のぐりぶーとわかるように工夫します♪( ´▽`)

追伸☆*:.。. o
お正月前の準備に、年賀状印刷の必須アイテム、プリンターインクカートリッジをお忘れなく☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆




  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 20:34Comments(0)季節を感じながら

2014年11月29日

カフェギャラリーあがってんさんより

こんばんは
かごしまベルマーク運動推進の会の『とく』です♪( ´▽`)

今日は中学の時の同級生とランチに行きました。
輝いていた13歳〜15歳の思い出をワイワイと楽しくおしゃべりした午後でした。

残念ながら、おしゃべりに夢中になるあまり、カフェギャラリーあがってんさんのご飯の写真を撮り忘れてしまいましたが、こちらのお店は、いつも季節感に溢れた食材で、さらに優しい味付けなので『とく』が大好きなお店のひとつです。もしお時間がありましたら、足をお運び下さい。

(今日も満席でした。ご予約をされた方が確実みたいです。099-244-2205)

そして今日、カフェギャラリーあがってんさんよりお預かりしたベルマークがこちら。


店主さんが、
『チョコレートと砂糖と、マヨネーズなら使ってるから‥‥‥』
と渡してくださいました。

忙しいのにありがとうございます。
お礼に地図を


blog.goo.ne.jp/kosumosu-yukikomama

検索は『カフェギャラリーあがってん ブログ』で♪( ´▽`)



*****************
かごしまベルマーク運動推進の会では、毎日の消費生活の中で生まれる被災地支援を鹿児島で広く提案させていただいています。

  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 18:30Comments(0)ちょっといい話

2014年11月29日

私はランチ 家族にはちゃんぽん

ちゃんぽん食べたよ。
って、まるまるパクリパクリではいけませんね

こんにちはかごしまベルマーク運動推進の会『とく』です。


今日は、『とく』は、カフェギャラリーあがってんでランチでした。ので、留守番の家族にはニッスイのご馳走、ちゃんぽんを食べてもらいました。

九州限定とあります。
そうなると、以北の同商品も食べたくなるのが人情。いつかはきっと!!と決意する土曜日の午後でした。

裏面見ると、わかりやすい作り方も載っていて、ぐりぶーも、『簡単だぶー』と、言っていたような‥‥(笑)

手軽だけど、本格的。受験生のお夜食にもお勧めです

  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 15:59Comments(0)ベルマークについて

2014年11月29日

白粉花 北限

こんにちは。
かごしまベルマーク運動推進の会の『とく』です。

『とく』を名乗ったからには、お得な情報もできるだけ沢山探して、皆さまに少しでもベルマークのことに関心をお持ちいただけるよう頑張ります。

さて白粉花の北限についてですが、昨夜はわからなかったです。
インターネットにばかり頼る自分を反省。まずは、岩手の友人に聞いてみます。

またご報告は後日(^o^)


  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 15:50Comments(0)季節を感じながら

2014年11月29日

うちご飯 縁の下の力持ちに助けられ

こんにちは
かごしまベルマーク運動推進の会の『とく』です。

昨日のうちご飯のメニューの一部は、鳥団子のスープにしました。



材料
鶏挽肉
人参
大根
玉ねぎ
セロリ
トマト





ベルマーク番号83番 味の素のコンソメスープの素。これは3点。三円だと思えば、スーパーでつけてもらうエコポイントよりも、有る意味高い!です。

塵も積もれば山となる

回収協力、宜しくお願いします。
この季節、
キャノン、
エプソン、
ブラザーのインクカートリッジの回収にご協力下さる企業、団体を募っています。


今できることを共に
皆様のご意見や、ご協力のお申し出をお待ちしています。

with.sympathy.2011@icloud.com

  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 12:30Comments(0)ベルマークについて