スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2018年03月09日

活動日のご案内 3月10日

こんにちは。
かごしまベルマーク運動推進の会のブログ管理人とくです。

今日、3月9日の鹿児島は風は少し冷たいですが気持ち良く晴れて清々しい一日となりました。写真は、鹿児島県庁と議会場の間から見える桜島です。




今日はユネスコの活動で年に一度の書き損じハガキの整理集計作業というのが県庁10階の会議室でありましたので、ブログ管理人とくも参加させていただきました。会場いっぱいに「新聞の記事を見てきまさした」という方々がいらして、お一人で参加された方も結構いらっしゃいました。若い学生の方も交えて約3時間強、集まった書き損じハガキや未使用切手などを仕分けたり数えたり。あっと言う間の3時間でした。




さてさて、明日はまた月に一度のかごしまベルマーク運動推進の会の定例活動日です。



ユネスコの書き損じハガキの活動趣旨とは少し違いますが、ベルマークによる被災地支援の活動も子供たちの支援活動です。

是非沢山の方々にこの活動を知っていただきたいと願いながら約6年10ケ月活動してきました。小学5年生以上の男女どなたでもご参加いただけます。皆さまのご参加をお待ちしています。

開催日 2018年3月10日 土曜日
開催時刻 13時より約2時間
持ち物 休憩の時に使うマイカップ
お申込み 090-5285-0074(電話orショートメール)

ベルマーク運動の詳細はベルマーク財団ホームページをご覧ください。また現在ベルマークがついている商品や協賛企業の一覧は、同じくベルマーク財団のHPよりダウンロードできます。

http://www.bellmark.or.jp/download/

ご協力よろしくお願いします。  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 14:39Comments(0)お知らせ

2018年02月20日

旅する1ドル札

こんにちは。かごしまベルマーク運動推進の会の「ブログ管理人とく」です。

2018年2月。羽生結弦さん、小平奈緒さん、金メダル獲得おめでとうございます。そして感動をありがとうございます。

さて平昌での冬季五輪の開幕後の2月10日、かごしま市民福祉プラザではかごしまベルマーク運動推進の会の2月の定例活動がありました。
今回も21人の方々にご参加いただいて、東京のベルマーク財団に寄せられたマークの一部をお預かりし、マークの種類ごとに仕分ける作業をしました。

今回、ふと作業途中のテーブルに目をやると、あらまぁ♡なんとも珍しい紛れもの。
正真正銘の1ドル札です。寄せてくださったのは外国の方だったのでしょうか。きっとベルマークの回収箱を募金箱と間違えてしまわれたのでしょうね。ようこそ、ようこそ、鹿児島へ♪( ´▽`)

旅する1ドル札の話など色々盛り上がりながら、この日もたっぷり2時間の活動が行われました。ありがとうございました。おさげさまで随分とはかどりました。

この旅する1ドル札は、東京分のマークの集計が終わりましたら一緒に財団に送ります。それまでしばし鹿児島にご滞在?いただきます。
ところで鹿児島、東京のあとはどちらへ?






今月の参加者のお名前紹介のコーナー
たまりさん
やまぐちさん
こだまさん
いわもとさん
かわはらさん
かわしまさん
かわしまさん
かわしまさん
もりぞのさん
おおおかさん
まつださん
いのうえさん
おかざきさん
なかがわさん
きよはらさん
うらべさん
はぶさん
しらさかさん
やのさん
まえひらさん
ひらみね

来月は3月10日です。
時間もいつも通り13時から。
場所もいつものかごしま市民福祉プラザです。沢山のご参加をお待ちしています。  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 13:53Comments(0)お知らせイベント

2018年01月30日

明日は皆既月食

こんにちは。かごしまベルマーク運動推進の会の管理人とくです。

明日2018年1月31日は今年最初の皆既月食が午後9時頃からみられる日だそうです。

残念ながらお天気の方は全国的に雲がかかる予報が出ています。川内では皆既月食観測会が予定されているそうですから、赤黒い神秘的な月、雲の切れ間から見ることができたらいいですね。

さて、1月の暦も残り1日。
1月 いく
2月 逃げる
3月 去る と言われるように
今年も春までの時間はあっという間に過ぎていくことと思いますが、かごしまベルマーク運動推進の会は、毎月第2土曜日の活動は忘れずにに開催します。
2月の活動は10日 土曜日 午後1時からです。第66回目の活動になります。
場所は、いつものかごしま市民福祉プラザ。参加費無料です。皆さまのご参加をお待ちしています(o^^o)

090-5285-0074 ひらみね



  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 18:57Comments(0)お知らせ

2018年01月11日

【お礼とご報告】ベルマーク運動推進の会

こんばんは。
かごしまベルマーク運動推進の会の管理人とくです。

今日の鹿児島地方は、西日本全体を覆う寒波の影響で昼間も雪が散らつく一日となり、夕方には氷点下近くまで気温も下がる真冬日となりました。今夜から明日にかけて山間部にはまた雪が積もりそうです。

さて、そんな寒ーい夜に少しほっこりとするご報告です。
かごしまベルマーク運動推進の会は、「被災校支援のためのベルマークを地元で集める活動」とは別に、「東京にあるベルマーク教育助成財団に全国から寄せられるベルマークを会でお預かりして、毎月第2土曜日に行っている定例活動の中で整理集計する」というお手伝い活動もしています。

いちどにお預かりするマークの量はまちまちです。だいたい4〜6ケ月かけて、延べで60人から90人ぐらいの方に一人あたり2時間のお手伝いをいただきます。最終のとりまとめを担当くださる方により集計ができたマークをベルマーク財団に送り返すということを繰り返してきました。

昨年秋にお預かりしたのが何回目のお預かりになるのか、もう記録を見ないとわからないくらいの回数になりましたが、昨日最終の集計点数をとりまとめてくださっているまえひらさんから、「点数でました(*´꒳`*)」と報告がありました。

今回は61,005.4点になったようです。これすなわち61,005.4円。全国からの支援額の極々一部。

ご参加いただいた皆様と、会の活動を支えてくださる皆様へお礼とご報告です。いつも本当にありがとうございます。

来たる1月13日 土曜日は平成30年初の活動になります。初回から数えて65回目。場所はいつものかごしま市民福祉プラザ4階にあるボランティアセンター。時間もいつもと同じ13時から2時間です。
当日のご参加も可能です。
沢山の皆様のご参加をお待ちしています(o^^o)

かごしまベルマーク運動推進の会
090-5285-0074




  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 22:59Comments(0)お知らせ

2018年01月07日

西郷どん 始まりました

明けましておめでとうございます
かごしまベルマーク運動推進の会のブログ管理人とくです(o^^o)

昨年も沢山の方々にご来訪いただきました、かごしまベルマーク運動推進の会のブログ『ポップステップベルマーク』を本年もどうぞよろしくお願い申し上げます(o^^o)

お正月三ヶ日もあっと言う間に終わり、今日は成人式を含む三連休のなか日の日曜日です。待ちに待っていたNHK大河ドラマ「西郷どん」の初回放送を先ほど見終わったばかりの管理人とくです。皆さんはご覧になられましたか?
感想はそれぞれだとして、明日以降の鹿児島ではドラマの中で連呼された「チェー!!」と斉彬像についてちょっぴり談義がありそうです(o^^o)
早くも次週が楽しみです。

さて、かごしまベルマーク運動推進の会の新年の活動は例月通り第2土曜日となる1月13日に午後1時から開催致します。
場所も例月通り鹿児島市山下町の市民福祉プラザ4階のかごしま市ボランティアセンターです。

東日本大震災の被災学校支援活動としての活動も65回目となりました。毎回多くの皆様にご参加いただいて毎月絶えることなく育てていただいたささやかな支援活動です。小学5年生以上の男女どなたでもご参加いただけます。当日のご参加も可能ですので興味のある方は是非ご参加下さい(o^^o)

かごしまベルマーク運動推進の会
平嶺 090-5285-0074









  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 22:10Comments(0)お知らせ

2017年11月12日

ボランティアセンターフリースペースの模様替え

おはようございます。
かごしまベルマーク運動推進の会の管理人とくです。

秋ですねー。
写真は昨日の夕陽に映えるススキです。


日中のお天気が素晴らしく良かった分、夕方から急に冷え込み、久々にブルッとしてしまいました。風邪にご用心、ご用心。

さて、昨日も19名の方々にお集まりいただきまして、2時間の活動にたっぷりと参加していただきました。ありがとうございました

マークの整理集計作業には大きく分けて以下の三つの流れがあります。
① マークごとの仕分け作業ふ
② ①で仕分けたマークを点数別に分ける
③ ②で点数ごとに分けたものを丁寧に数える

今日の活動は③。
①と②は、視覚と手のみを使いますが
③は視覚、手、数えるの三つの作業が同時になります。数える時に他のことを考え喋るというのはなかなか難しいので、今日の参加者の皆さんは自然と無口になり黙々と作業を進めてくださいました。


(ボランティアセンターフリースペースのテーブル配置が少しだけ変わりまして、明るいスペースで活動させていただきました(o^^o))

東京から鹿児島に来たマークは、こうした月に2時間の活動を毎月繰り返して、約半年ほどで一連の作業を終えて、また東京に送り返します。会のマーク預かり責任者がほっとされる瞬間でもあります。
繰り返しになりますが、本当にいつもバスや電車やフェリーを⛴乗り継いできてくださる皆様に感謝です。

「ブームで終わらない」活動を目指します。そのための方策についてもコメントをお待ちしています。よろしくお願いします(o^^o)







  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 07:24Comments(0)お知らせ

2017年11月09日

11月11日も13時からボランティアセンターで

皆さまこんにちは
かごしまベルマーク運動推進の会の管理人とくです。
季節はすっかり秋。朝夕の冷え込みも日を追うごとにだんだんと本格的になっていきそうですね。霧島連山の紅葉も少しずつ進んでいるそうです。新燃岳の活動がまた活発になり周辺の立ち入りが規制されている道路もありますが山々が、今のこの季節にしか見せない表情を真っ青な空を背景に写真におさめるのも、この時期ならではの楽しみです。皆さんのとっておきの紅葉スポットがありましたらぜひコメントとしてお寄せください(o^^o)

さて、明日2017年10月14日は、かごしまベルマーク運動推進の会の定例活動日でした。
毎月第二土曜日、午後一時から二時間、震災支援のために寄贈されたマークの整理集計活動を地味に展開しています。

10月はなんと29名もの皆様にご参加いただきまして、作業も大変はかどりました。ありがとうございます。

お名前のご紹介です。
まつもとさん
ふくらさん
しけたさん
しげたさん
たまりさん
はぶさん
いけどうさん
いけどうさん
きたぞのさん
しんこださん
てらださん
おかざきさん
おかざきさん
うらべさん
いたさかさん
いたさかさん
いたさかさん
もりぞのさん
かりやさん
まえひらさん
きよはらさん
くさみちさん
けどういんさん
もりさん
まつばらさん
しらさかさん
かわはらさん
くぼさん
ひらみね
以上29名


活動は毎月第2土曜日13時からかごしま市民福祉プラザの4階フリースペースです。マイカップを休憩で使用します。お持ち下さいね。

お問い合わせの電話番号は
090-5285-0074 平嶺です。

2017.11.9


写真は今日のせごどん



写真は10月13日の活動の様子。ワイワイと2時間があっという間でした。いつもありがとうございます

継続は力なり。ボチボチ、無理せず、私たちらしく活動していきます。そして必ず実質の支援になるよう、これからも声をあげていきます。よろしくお願いします。




  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 16:57Comments(0)お知らせ

2017年10月13日

活動日程のご案内と この半年間の集計結果について

皆さまこんばんは。
かごしまベルマーク運動推進の会の管理人とくです。
季節はもう秋。明日あたりからお天気がくずれ、気温も低くなりそうです。
私は天気予報を信じて袖の長いものや、保温が効く肌着などゴソゴソ探した半日でした。
皆さんはどんな支度を始められましたか?

さて、明日2017年10月14日は、かごしまベルマーク運動推進の会の定例活動日です。
毎月第二土曜日、午後一時から二時間、震災支援のために寄贈されたマークの整理集計活動を地味に展開しています。

鹿児島市のボランティアセンター窓口を通じてご参加下さる方が10人。加えて常連のメンバーさんまで入れますと、今月も賑やかな活動風景になりそうです。

もしブログをお読みくださった方の中で、ご参加したいという方がありましたら、是非当日、会場へ足をお運び下さい。歓迎いたします。




活動場所はかごしま市民福祉プラザの4階フリースペースです。マイカップを休憩で使用します。お持ち下さいね。

お問い合わせの電話番号は
090-5285-0074 平嶺です。

2017.10.13

【ご報告】
べルマーク運動推進の会の集計取りまとめの前平さんからお礼と報告です。今回58.685点(円)集計することが出来ました。ご協力有難うございました。今後とも定期活動へのご参加どうぞよろしくお願いします。
とのことでした。

いつも取りまとめのお役目ありがとうございます。  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 23:45Comments(0)お知らせ

2017年08月19日

ご来場ありがとうございました

こんにちは。かごしまベルマーク運動推進の会の管理人です。

8月15日 火曜、映画『ギブン いま、ここ、にあるしあわせ』自主上映会へ多数の皆様にご来場いただきましてありがとうございました。

上映に先だって、会の活動とウェブベルマークのご紹介、そしてガールスカウトの活動についてもお話させていただきました。

ご覧下さった方の多くの方が映画のメッセージをしっかりと受け止めて下さり、主催して良かったと嬉しくなりました。

また、上映後の九州北部豪雨災害義援金箱にもご厚志をお預けくださり感謝申し上げます。集まりました義援金4251円は朝倉市にお届け致します。





お礼とご報告でした。

ウェブベルマークをご存知ない皆さまは、ワンクリック1円(自己負担なし)で今日からでも始められるウェブベルマークのHPを一度お訪ね下さい。

検索⇨⇨⇨ ウェブベルマーク






  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 17:56Comments(0)お知らせ

2017年08月11日

【イベント案内】映画『Given いま、ここ、にあるしあわせ』

共感の空間のご提供です。
このイベントが色々なことのきっかけになると嬉しいです。



「喜びの日暮しができる、、、」は
法話「南禅寺前の泣き婆さん」の一節。
喜びと悲しみは事象を捉える心ひとつというお話。

この度、私自身の身の丈を明らかに超えている自覚ありありのイベントを企画しました。開催日を目前に、色々と弱腰の私が今日必然のように出会ったお話が南禅寺前の泣き婆さんの話です。

「そっか。どう転んでも準備期間含めいい経験だった。何より沢山の人と出会えたし、この6年半の活動のいい区切りになる。うん。この6年半、私なりによくやった。よしよし。」とちょっと気持ちが楽になりました。

、、、と言うわけで、弱腰一転!
ポジティブにイベントのご案内です(o^^o)

ま、ま、まさかの8月15日です。
いえいえ、あえての15日です(o^^o)

15日、火曜日、鹿児島県民交流センター中ホールで映画『Given いま、ここ、にあるしあわせ』の自主上映会を午前10時から開催します。ガールスカウト鹿児島県連盟の皆さんとの共催です。

15日はお盆休みの最終日。皆さんきっとスケジュールはパンパンだと思いますが、素敵な映画です。まさに「喜びの日暮しとは?」を教えてくれるような、ある三つのご家族の物語です。

入場料500円。当日席もおそらく充分ございます。もしもお時間がありましたらご来場下さい。

2017.8.11

かごしまベルマーク運動推進の会 平嶺

映画予告編▶︎▶︎▶︎
http://given-imakoko.com/trailer.html





  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 09:28Comments(0)お知らせイベント