スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2015年11月22日

一粒一粒がキラキラと

おはようございます。
かごしまベルマーク運動推進の会の管理人とくです。

昨日は、なんとも嬉しい一日となりました。
と言いますのは、伊佐米の新米をお二人もの方からいただいたのです。



早速晩御飯で頂きました。
『水分控えめでね♪( ´▽`)』と念押しされましたので、丁寧に研いで、水分を少し少なめにして、水を吸わせてスイッチポン。

あらまあ♪
ピカピカのご飯になりました。
よく聞く『一粒一粒のお米が立つ』と言う言葉を実感しながら、よく噛んで甘みをしっかり感じながら美味しく頂きました。ありがとうございます♪( ´▽`)

キラキラと、光る粒。一粒一粒にお米を作って下さった方の思いを感じます。
一粒一粒に農家の方の思いがあるように、
私も一枚一枚に思いを込めます。そして、ベルマークのことをお伝えする際のひと言ひと言に、会の思いを込めています。

(これは2011年に出した暑中見舞い)

皆様の身近なところで集めていただけたらありがたいです。
ご協力宜しくお願いします。


ベルマーク運動の詳細は
http://www.bellmark.or.jp/
東京都中央区築地5の4の18
汐留イーストビル
公益財団法人 ベルマーク教育助成財団 震災寄贈マーク 係

http://bellmark-kagoshima.jimdo.com/

被災地の今を知る  福島▶︎▶︎ http://www.nhk.or.jp/fukushima/furusatonews/index.html
被災地の今を知る  宮城▶︎▶︎ http://www.nhk.or.jp/sendai/
被災地の今を知る  岩手▶︎▶︎ http://www.nhk.or.jp/morioka/  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 05:47Comments(0)季節を感じながら

2015年11月21日

2011年からの活動

おはようございます。
かごしまベルマーク運動推進の会の管理人とくです。

暦の上では年賀状作成の時期になりましたが、鹿児島地方は連日20度を超えています。

暑さや寒さが暦通りに来ないと、なんとなく体調も悪いような気持ちになるのは、四季のある日本という国に生まれついたからなのでしょうか。

さて、先日書類の中に見つけた『会の初心』。




2011年の春からの活動を手探りで進める中で選択した広報の一つ。

小さな小さな活動のスタートは、こんな風にスタートしました。


2015年の秋深い夜長。
これからの一年、これからの五年、十年先の『あの時子供だった大人の人の姿』を考えます。

  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 00:34Comments(0)季節を感じながら

2015年11月16日

本日のベルマーク

こんばんは
かごしまベルマーク運動推進の会の管理人とくです♪

またマークをお預かりしました。
ありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

この一枚一枚をチョキチョキと切り取るその瞬間、私たちはボランティア活動をしていることになります。

ボランティア人口が多い鹿児島という土地で、この優しいボランティア活動がさらに広まりますように☆*:.





この季節、黄色く色づく銀杏の小さな葉っぱの一枚一枚が、地面を埋め尽くしてまるで一枚の黄色い絨毯のように見える様を見ていると、小さなチカラの結集や、小さな思いのチカラというものを感じます。

皆様のご理解とご協力を宜しくお願いします。  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 23:14Comments(0)ちょっといい話

2015年11月12日

鹿大祭りの週

こんにちは(#^.^#)
かごしまベルマーク運動推進の会の管理人とくです。

今年の鹿児島の秋の深まりは  ゆっくり ゆっくり  ですが、
計画された様々な行事はカレンダー通りに開催されていきます。

さて、私の職場は鹿児島市郡元の鹿児島大学郡元キャンパスの中にあります。
今週は鹿児島大学祭が開催されます。

昨年の写真を見ると、銀杏の葉っぱもすっかり黄色く色づいて、仮装行列の練り歩きも少し寒そうでしたが、、、、、
今年はまだもう少し暖かそうですね。

お近くにお住まいの皆様、お時間がありましたら足を運んでみられるのもいいのではないでしょうか。


こちらは昨年の様子。郡元キャンパス銀杏並木

***********************************************************************************


かごしまベルマーク運動推進の会は、一枚一枚の銀杏の葉っぱを集めるように、
鹿児島に住まう皆さまの毎日の消費生活の中から生まれる「ベルマーク」を集めて、
2011年3月に発生した東日本大震災被災校支援に充てるという活動をしています。

活動の中心は広報です。
ベルマーク運動は既に50年以上も前から、小学校や中学校を中心に参加され、活発に活動が行われています。
会が広報の対象としていますのは、学校を卒業したり、子育てが終わってベルマーク活動から一度離れた方々への再度のアプローチです。

一人一人の力は大変ささやかすぎるほど小さいものですが、参加して下さる方のお力で実質的な支援額になりえます。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。


かごしまベルマーク運動推進の会
連絡先:090-5285-0074
  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 17:30Comments(0)お知らせ

2015年11月12日

毎月11日は イオン 黄色いレシートキャンペーンの日

おはようございます(#^.^#)
かごしまベルマーク運動推進の会の管理人とくです♪

昨日11日はイオンの黄色いレシートキャンペーンの日でした。
かごしまベルマーク運動推進の会も9月から参加させていただいています。

夕方のスーパーマーケットは、その日の夕食の食材などを買い求めるお客様がいっぱい。
17:30頃から19:00頃まで、黄色いレシートを回収する箱をを持ち、
ベルマークによる被災地支援活動のPRを兼ねて、声を出してまいりました。

昨日も沢山の方々にご協力いただけました。
ありがとうございます。活動の中で活用させていただきます(#^.^#)







  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 12:18Comments(0)お知らせ

2015年11月11日

かごしま産業支援センターの皆様から

こんにちは
かごしまベルマーク運動推進の会の管理人とくです。








11月9日 月曜日に 公益財団法人かごしま産業支援センターで集めていただいたベルマークを会でお預かりしました。
「子どもが学校に通う頃からの習慣になっているのでいつの間にか溜まりますよ♡」とおっしゃってくださる方も(#^.^#)

本当にありがとうございます。
毎月第2土曜日に開催している整理集計活動で
鹿児島に住む方々のお力をお借りして、整理集計します。
そして、被災地支援に役立てていただけるよう、早めに東京中央区築地にあります
公益財団ベルマーク教育助成財団へお届けいたします。

かごしま産業支援センターの皆様ありがとうございます。
今後ともご協力をよろしくお願いいたします(#^.^#)


ところで、ブログ読者の皆様の中で
「???かごしま産業支援センターって何???」と思われた方はいらっしゃいませんか?
詳しく知りたい方はこちらをお訪ねください(#^.^#)

公益財団法人かごしま産業支援センター HP ⇒⇒⇒
                  ⇒⇒⇒   http://www.kric.or.jp/  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 09:33Comments(0)ちょっといい話

2015年11月11日

わくわく福祉交流フェアはお日様ニコニコ(#^.^#)

おはようございます♪
かごしまベルマーク運動推進の会の管理人とくです。

前日まで心配された11月8日(日曜日)のお天気は、午前9時頃にはきれいにあがりまして、
暑すぎるくらいの快晴のもと、沢山のご来場者と模擬店、バザー出店、出演者が、中央公園に一同に会して、
わいわいと賑やかなイベントとなりました。

おかげさまで、活動の広報を兼ねて参加した かごしまベルマーク運動推進の会のバザーコーナーにも、本当に沢山の方々がおいでくださり
賑やかな会話を楽しみながら広報と販売をさせていただきました。

ご来場くださった皆さま、本当にありがとうございました。

会の活動は2011年6月から本格始動して、今年の春丸四年を迎えました。
整理集計作業にはこれまで延べ900人近くの方々にご参加いただきましたし、
毎年春に県立吉野公園で開催される桜まつりの会場では2012年から連続して4回の広報活動「春のベルマーク大運動会in吉野公園」を開催しています。
また、わくわく福祉交流フェア(前身の福祉フェアを含む)にも、掲示板コーナーでの参加に始まり、今年4回目になりました。

秋が終わり、冬が来て、春浅い3月。
またあの悲しい日を思い出すことになりますが、あれからもうまもなく5年になろうとしています。

被災地から遠い鹿児島の地に居ながらできることを
会としてコツコツと  コツコツと続けて参ります。

皆様のご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。

*********************************************************************
こちらはバザー会場でお預かりしたマーク。
ガールスカウト鹿児島県連盟の山下さんからの震災支援寄贈マークです。
ありがとうございます(#^.^#)




  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 09:15Comments(0)今日のニュースから

2015年11月10日

ふれあい館より届く

こんばんは♪( ´▽`)
かごしまベルマーク運動推進の会の管理人とくです。

鹿児島市星ケ峯2丁目にあるふれあい館より、7月から9月に集めた震災支援のためのベルマークが届きました。

ふれあい館に通う利用者の皆さんの手によって整理され、集計結果まで出して下さいました。

わずか三ヶ月で1531点ものマークをお届け頂きました。ありがとうございます。

大切にお預かりして、被災地支援に役立てていただけるように、なるべく早くお届けします♪( ´▽`)

ありがとうございました。




  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 23:22Comments(0)ちょっといい話

2015年11月08日

おはようございます。

おはようございます。
かごしまベルマーク運動推進の会の管理人とくですが、、、


本日は残念ながら雨ですね
わくわく福祉交流フェアは
雨天決行です、



雨足が弱くなりますように

本日10時から雨天決行でバザーがあります。
場所は中央公園です。

ご来場よろしくお願いします♪( ´▽`)

  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 05:52Comments(0)お知らせ

2015年11月07日

8日(日曜日)は中央公園でお会いしましょう

こんにちは(#^.^#)
かごしまベルマーク運動推進の会の管理人とくです。

今週末8日 日曜日は中央公園でわくわく福祉交流フェアが開催されます。
かごしまベルマーク運動推進の会は、社会福祉協議会登録団体としてバザーに参加します。

西本願寺鹿児島別院側と  宝山ホール側にバザーコーナーが設置されます。
また、掲示板コーナーではベルマークによる東日本大震災被災校支援に関する情報(ベルマーク財団発行のベルマーク新聞記事 抜粋)も展示します。沢山の皆様のご来場をお待ちしています。











  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 06:35Comments(0)お知らせ