2014年10月30日

薪がなぜコンビニ前に?

コンビニの入り口横に、山と積まれた薪、薪、薪‥‥‥

鹿児島のコンビニの風景ではない。
二年前、宮城県仙台市を訪れた時の風景。この季節、仙台のみならず、芋煮が毎週のように開かれる東北ならではの風景らしい。
今朝のような寒さがすると、鹿児島の家庭でも今夜のメニューはアツアツお鍋かな?

被災地には小雪も舞う季節となりました。
学校の校庭に仮設住宅がある学校はまだまだ多いそうです。

被災地から遠く離れた私たちが、毎日の消費生活を送る中でできることがあります。

かごしまベルマーク運動推進の会は、2011年4月からベルマークによる被災校支援をお声かけしています。

会の活動の詳しくは

http://bellmark-kagoshima.jimdo.com/

ベルマーク運動の詳しくは、
◻️公益財団法人ベルマーク教育助成財団のホームページをご確認ください♪( ´▽`)薪がなぜコンビニ前に?



同じカテゴリー(季節を感じながら)の記事画像
行ってみたい  アイスクリームモンスター
新代表と桜祭りでベルマーク広報活動を行いました
梅の土用干し
一気にやる    そのあとニマニマ(╹◡╹)
ネモフィラ畑  慈眼寺公園
咲いた咲いた。笑顔が咲いた。
同じカテゴリー(季節を感じながら)の記事
 行ってみたい アイスクリームモンスター (2019-07-08 17:15)
 新代表と桜祭りでベルマーク広報活動を行いました (2019-04-16 00:58)
 梅の土用干し (2018-07-16 12:31)
 一気にやる そのあとニマニマ(╹◡╹) (2018-06-07 22:29)
 ネモフィラ畑 慈眼寺公園 (2018-04-10 21:53)
 咲いた咲いた。笑顔が咲いた。 (2018-04-03 10:41)

Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 08:30│Comments(0)季節を感じながら
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
薪がなぜコンビニ前に?
    コメント(0)