2018年07月27日

新代表 ☆軽やかな発信力☆

本日7月27日の南日本新聞 21面左下の「編集局日誌」に会の新代表のことが載りました。

以下新聞記事より引用


☆軽やかな発信力☆

南日本新聞報道部:古手川美子氏

被災地から遠く離れた鹿児島でできる事は何か。東日本大震災の翌年、ボランティアで宮城県を訪れたのをきっかけに当時中学生だった鹿児島市の三つ子の姉妹は考えるようになったという。訪問先では住民との交流が中心で「十分に役に立ったのだろうか」と、心残りがあった。
たまたま被災地の学校支援に取り組む「かごしまベルマーク運動推進の会」を知る。年齢や技術を問わない参加しやすさは魅力だ。以来、母や2歳下の妹とともに月一回のマークの仕分け・集計作業やイベントでの協力呼びかけに参加する。
「達成感を味わいたくて量が多い仕分け作業を選ぶ」「マークを切り抜く『チョキチョキ』を意識してもらうために子供とじゃんけんするのが楽しい。」いい意味のゲーム感覚が継続の秘訣にも映る。18歳と16歳になった4姉妹は先日、会の新代表になった。「自分の言葉で活動を語れる」と創設者である前代表が託した。姉妹はお菓子や文具の包装を捨てる前にちょっと気をつけるだけで支援になると知って欲しい」「特産品にもマークがつけばもっと地元で広がりそう」と話す。軽やかな発信力に注目だ。


以上、新聞記事より引用

新代表  ☆軽やかな発信力☆

新代表  ☆軽やかな発信力☆

新代表  ☆軽やかな発信力☆

新代表  ☆軽やかな発信力☆


同じカテゴリー(ベルマークについて)の記事画像
We have the capacity to handle it.
ナダレンジャー  ってなんじゃ?
新代表と桜祭りでベルマーク広報活動を行いました
毎月第2土曜日の手助け
無料イベント:参加者募集 【小学低学年親子対象工作】
3点
同じカテゴリー(ベルマークについて)の記事
 We have the capacity to handle it. (2019-06-22 05:41)
 ナダレンジャー ってなんじゃ? (2019-06-14 23:14)
 新代表と桜祭りでベルマーク広報活動を行いました (2019-04-16 00:58)
 毎月第2土曜日の手助け (2018-08-13 21:09)
 無料イベント:参加者募集 【小学低学年親子対象工作】 (2018-08-04 16:11)
 3点 (2018-08-01 21:41)

Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 18:34│Comments(0)ベルマークについてちょっといい話
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新代表 ☆軽やかな発信力☆
    コメント(0)