スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2015年03月19日

嬉しい知らせ

こんばんは
かごしまベルマーク運動推進の会の管理人とくです。

嬉しい知らせが届きました。
月曜日、県内の銀行に勤める友人が『先日、被災地支援のためのベルマーク回収箱を店頭に置いて欲しいって言われましたよ。箱、置くことになりましたから♪( ´▽`)』と報告してくれたのです。

また今日は以前の職場の先輩から、『お得意先でも集めて貰いましょうかと職場内で提案がありましたよ。何かお知らせになるチラシはないの?』と嬉しいお申し出が‥‥‥。

声、だし続けてきて良かった♪( ´▽`)と思います。また、この先一年間のやる気をいただいた一週間となりました♪( ´▽`)

  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 21:40Comments(0)季節を感じながら

2015年03月19日

ソラめし A while ago

こんばんは
かごしまベルマーク運動推進の会の管理人とくです。今夜はお外でご飯でした。

お店の名前は『ソラめし』さん。
南日本銀行本店のすぐ近くにあるおしゃれなご飯屋さんで、今日は、エビとサーモンのどんぶりにクラムチャウダーを添えたご馳走ご飯を注文しました。

ほら♪( ´▽`)美味しそうでしょう?


パクリ。パクリ。モグモグ。う〜ん美味しい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆と、彩り豊かなエビとサーモンのどんぶりを食べながら、管理人とく、ハタと気づいたことが‥‥‥‥

『ばっかり食べ』というダイエット方法がありますが、ご存知でしょうか。野菜をまず全て食べて、次はタンパク質を食べて、炭水化物は最後に食べる‥‥‥‥‥ほら♪( ´▽`)このどんぶりメニューは、それを叶えてくれるように盛り付けてあるんです。(勿論、この食べ方はお店の方が望む食べ方ではないと思います)

ブラボー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
このボリュームでのカロリーを順番通りに食べることでカバーしてくれる?!となると、食欲全開モードを少々ためらっていた管理人とくは、その後ちゃっかり切り替えて、美味しく残さずいただきました〜♪( ´▽`)
完食!!

美味しかったです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆





さてさて、『ばっかり』で思い出したことがあります。先日、管理人とくの元に届けられたベルマークは、それはそれはみごとに牛乳石鹸のマークばっかり。


別名ベルマークハンターの管理人とくは、より多くの種類のベルマークを集めようと、何か新しいベルマーク付き商品はないかな?ないかな?と探していましたが、この時に『同じマークばっかり』でいいんだと思いました。

例えば、マヨネーズばっかり
例えば、クレラップばっかり
例えば、チョコパイばっかり
例えば、森永チョイスばっかり

ありです♪( ´▽`)
『何より無理がない!』かっと、思いませんか?

捨てればごみ。集めれば教育支援。
一点が一円の価値であることと、そのマークで被災地支援ができることを、広くお伝えしてまいります。ご協力宜しくお願い申し上げます♪( ´▽`)


かごしまベルマーク運動推進の会のホームページ
http://bellmark-kagoshima.jimdo.com/  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 19:22Comments(0)ちょっといい話

2015年03月19日

林家たい平さんが連れてきた春

こんにちは
かごしまベルマーク運動推進の会の管理人とくです

昨日はお休みを利用して、
鹿児島県本格焼酎技術研究会 設立25周年記念講演会を友人と一緒に聴きに行きました。

三人の方の講演がありまして、

『 焼酎には、血栓予防効果がある』という興味深いお話をして下さったのは、倉敷芸術科学大学の須見洋行教授。

お二人目は林家たい平さん。
『伝統から笑いを蒸留する』という演題でテンポよく、笑いあり涙ありの素晴らしいお話は、うぐいすの鳴き声を真似て
『ホーホケキョ♪』
なんとも可愛らしい鳴き声は
本物の演芸に触れたことを実感する素晴らしいものでした。

そして、三人目は第36代木村庄之助さんこと山﨑敏廣さんの努力は実る。横綱白鵬の苦労と努力。お相撲さんならではの苦労話と、努力し続けることで様々な課題を克服していることなどなど。
最後は味わい深い声での相撲甚句をお聞かせいただき、講演会の幕を閉じました。
充実した春の昼下がりでした♪( ´▽`)


林家たい平さんのお話の中に
「いきなり『本物』にふれることはなかなか難しい。毎週日曜日の笑点という番組は落語にふれるきっかけ作りです」とおっしゃっていました。


管理人とく、やっぱり思ってしまいます、
鹿児島の『本物』にふれるきっかけ作りとして焼酎にベルマークをつけるという方法はないのでしょうか


かごしまベルマーク運動推進の会のホームページ


http://bellmark-kagoshima.jimdo.com/  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 15:00Comments(0)季節を感じながら