スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年11月26日

月面か???!

こんばんは。かごしまベルマーク運動推進の会の管理人です。

昼間はバタフライに見えた銀杏をお届けしました。あの歌、合ってしましたか?木村カエラさんの曲のつもりですf^_^;

さて、この写真。何に見えますか。これは、夜のお空に浮かぶお月様‥‥‥




じゃなくて〜

画用紙の前の柚子ですf^_^;

うちご飯の酢の物に入れた残りなので、写真に写っていない部分は、あの懐かしい『貧坊ちゃま』状態なのです(笑)

さて、本題から逸れました。
光って大事ですね。夕方日没後の平之町の銀杏並木は車のライトだけが目立つ『普通』の道路。あの並木に関して言えば、『光』があってこその景色だということがよくわかります。




ベルマークは、鹿児島の沢山の食べ物や飲み物の『光』にかわることはできないのでしょうか。


どこかの美術館で足を組み、肘つくあの人のように『考える管理人』でした(笑)

http://bellmark-kagoshima.jimdo.com/  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 22:30Comments(0)季節を感じながら

2014年11月26日

シリーズ第三弾 うちご飯

こんばんは♪( ´▽`)
かごしまベルマーク運動推進の会の管理人です。

昨夜のクイズの答えを気にして下さった読者の方が、意外*・゜゚♡・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*と多くて、今日は管理人の目尻がいつもにも増して垂れ?下がっています☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


と言う訳で、波に乗っちゃいま〜す(≧∇≦)


本日の管理人宅のうちご飯はこちら。
さて問題です。
今日のベルマーク商品は何があるでしょう?



答えは、例のごとく明日の朝!!!
お楽しみに〜(≧∇≦)


  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 20:34Comments(0)ベルマークについて

2014年11月26日

バタフライ


こんにちは。
はらはらと落ち葉舞い散る季節です。
来週はまた冷えるようです。


昨日、銀杏並木を散歩していると、こんな写真が撮れました。
黄色い蝶のように見えて‥‥‥‥
♪バタフライ 今日は 今までの‥‥とメロディが浮かんできた。

幸せなひと時でした。

  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 13:34Comments(0)季節を感じながら

2014年11月26日

昼だけど『GOOD MORNING MARKET』

こんにちは。かごしまベルマーク運動推進の会の管理人です。
12月が目前になりましたね。もしや、もう忘年会の一本目が終わったよ〜という方もいらっしゃるのでしょうか。





豊かな鹿児島の食材について
昼間だけど『GOOD MORNING MARKET』というイベントが開催されます。

とき 2014年12月6日(土曜)
10時〜16時
ところ
マルヤガーデンズ
7階 屋上庭園 ソラニワ

https://www.facebook.com/GMM.Kagmshima
以下は管理人の言葉です。
鹿児島県は一次産業県。日本の食料庫と言われる県の生産者が消費者に食材を届ける取り組みはいまどのようにすすめられているのか。もっと能動的に‥‥‥まずは知ることから  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 12:10Comments(0)季節を感じながらイベント

2014年11月26日

答え

おはようございます♪( ´▽`)
かごしまベルマーク運動推進の会の管理人です。

昨夜から眠れなかったという方々、ごめんなさい。あんな問題、真剣に考えて下さる方がいるとは‥‥‥‥‥正直、嬉しいです(笑)

さて、八時間位ひっぱりましたアンサーは、
①ママーのサラダマカロニ
②ニッスイ おさかなのソーセージ


以上?いえいえ、肝心な物をお忘れですね。



③キューピーマヨネーズです。
ご馳走さまでした。
美味しくいただきました♪( ´▽`)






**************
かごしまベルマーク運動推進の会は、被災地から遠く離れた鹿児島の地でも、日常の消費生活を送る中に、
①被災地を想う瞬間を作り
②ささやかではあるけれど、参加する人の圧倒的な数により、実質の支援とすること

を『今日も誰かに伝える活動』にしています。ご理解、ご協力を宜しくお願いします。

http://bellmark-kagoshima.jimdo.com/



  


Posted by かごしまベルマーク運動推進の会 at 09:33Comments(0)ベルマークについて